
どの現場もですが、どのような状況であろうが、やり過ぎって位、やります。


予行練習よりも音自体は大きめ。そしてプロジェクターの動画も画像も、本番用に直し、少しのサプライズをいれて、無事終了。
自分がPTAで勤める会長の高校は全校で700名近く、卒業生は200名強でした。くらべる規模では無いが、強の卒園児は2名。もしかしたら今日の方が泣けた。かも。
自分の娘は15年以上前に卒園したことなど思い返す。

大きなイベントやプロのコンサートももちろん重要。でもこんな、人の人生の節目に、自分が仕事で関わることは、本当に有り難い。そして、なにより真剣。

もう無くなる園だから、いま出来る全部を。4月からここの解体。当社は冷暖房の移設工事。最後まで関わるんだな・・・。
ここの先生や館長先生、地域の皆さんに出会えたことに感謝します。また同じメンバーでは会うことが、多分無いとは思いますが、出会えて良かったです。
毎回どの現場も一人一人はどこかで会えますが、同じ状況で会えることは無いから、この瞬間には、いつも感謝して終われることに・・・・・感謝します。
長い間お疲れ様でした。

間違えて削除したようで・・・ZXA1-90の記事が無くなって居た。
今回の卒園式もコレがメイン。小さいけど、PAレベルのサウンドが確保出来る。
ノーマルのZX1より低域などしっかり出るし、バランスが良い。で・・800W。凄い。

ダイナコードのMX8とはパワードではないから、比較しにくいけど、ZX1のパワードになった方がMX8同等な感じ。まぁ・・ユニットがほぼ似てるしね。樹脂製か木製か・・・。このサイズですからね。

MX8とZXA1-90は登場回数が増えた。8インチSPは案外、使い勝手いいですね。小さい、軽い。でも飛ぶ。
厚みが欲しいときは12インチSPをサブロー代わりに使えば大丈夫。

F1開幕!ホンダもレッドブルと組んでトップチームでのスタート。3位。おめでとうございます!1年ぶりにスタートからゴールまで生中継見ました。
今年は・・見ちゃうかな。楽しみですね。やっぱホンダが強いと楽しいですね。