
ゲリラ豪雨のLIVEオペあったり、波乱万丈な1年だった。ほとんどこのSTUDIO LIVEだったかな。

戻ると卓とちがう。しかし・・・演奏中にいじると急に音量が変わるし・・・で、キッカケまでこのまま、卓のフェーダーを触れない状態。
これでムービングフェーダーの必要性がわかったね。

実はね・・プレソナスですが、X32買っても、S16買えるほどの価格で落札されまして・・ラッキーでした。正規品で専用ケース付きで付属品も箱も揃ってて、綺麗である。

この頃は、ベリンガーってだけで、周りの目は、冷ややかな感じがあったかな?今では大手ライブハウスやスタジオなど、X32は有名な機種の1台になりました。ね〜

音をMIXする事を凄く考えました。音が束になって、輪郭が損なわれる。EQをイジリ始めると、収集が付かず、耳障り。だったような気がします。

ただしマルチは無いから、あくまで小規模用。

これも中古で楽器屋から購入。すごーく安かった。
ただ・・・小さいのにすごーく重い。しかもフリーズしたので、1週間で売却。怖い機械はすぐにお別れです。

Allen&HeathのZED420。428もありました。デカスギです。音もONYXを求めましたが、違う。感じでした。凄くフラットな音。
その後GLD80を入手するまでは、ALLEN&HEATHへは良い思いは無かったかも。

主に貸出。つまみもフェーダーも軽い。軽すぎて嫌でした。でも今思うと、この卓は優秀でしたね。音も良いし色んな入力などあったしね。

しばらく持ってました。X32のミニを買うまで。

小型もデジタルへって事でした。これは日本製でしたので、たまたま問屋経由で言えないほど安く仕入れ出来ると言うことで、導入。駄目ならネットで売っても、幅があると、無理して購入。
僕的には音より、フェーダーのモッサリ感が気持ち悪くてね。

X32最高!ってなってたしね。国産が良いと思っての購入でしたが、アッサリ、売却。卓を売却しても損したのが少ないです。最新機種であること、人気機種であること、安く仕入れ出来ること、状態が綺麗である事が揃えば、損しない。 と・・思う。

X32 Compact。でもね、こいつ幅が無いだけで、それほどCompactじゃない。
でもX32は良い。使いやすいし、マルチのS16も併用出来るし。RTAの表示がEQでもPEQでも出るのがいいね。今でもGLDやSQにお願いしたい機能。iPadでは出るんですけどね。
十分な卓でしたね。

案外重さはある。03Dほどじゃないけど。
X32は3種類あるけど、1台しか持てませんなら、Compactが1番いい気がする。大きさと機能性。昨日や表示などフェーダー数が少なくしただけで、フルと同じ。X32プロデューサーは画面も小さいし、フェーダーの画面表示も無い。案外これって大事。結局、テープにインプットを書き込む羽目に。
なのでCompactが良いかも。当社にはX32はすでに無いのだが・・・
間違いなく最強の卓。ミキサー卓を、この数を所有してきた僕だから言えますが、X32は良いです。
そうそう・・音は良いです。色々ありますが、音はね良いよ。あとはMIXしたとき音が束になる音。混ざるイメージ。
へたな卓買うくらいならね。
卓3へ・・・